× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は雇用調整なんとやらで仕事が休みだったので、
フラっと安芸津へドライブ。 2年ぶりの安芸津花火の観覧となりました。 前回、イマイチの仕上がりだったのでリベンジで再度フェリーを前景に撮影。 個人的に小さい頃から好きなフェリーを前景に花火だなんて僕にとって幸せです。 個人的に安芸津は好きな街なんです。 春は桜が綺麗だし、ジャガイモの花が咲き、 そして牡蠣筏も浮ぶ。 30秒に1発上がる花火、時より連発だったり小型煙火だったり、 花火は大したことないけど、牛尾煙火の花火をのんびり見れるのもまた広島のローカルらしいじゃないですか。 昔はみんなこうして1発1発を楽しみに見てたのです。 まさに古き良き広島の花火です。 19時30分から打ちあがり21時30分のナイアガラで終了。 打ち上がる数は1700発。 2時間で1700発です(笑) それでも町内の人達は、みんなで集まって花火を見に来るんですね。 地元の人は家族でご飯食べながら酒飲みながら、 子供ははしゃぎながら花火を見るんです。 あぁ~花火って家族の繋がりがあるんだと思ったのが、 4年前に安芸津で感じたことでした。 それからかもしれない。 ブランド花火からローカル花火に撮影を切り替えたのは。 考えてみたら大概の人は花火って年に1度見る程度。 子供にとって地元の花火大会は、それはそれはもう夏休み最大のイベントです。 つい自分の小さい頃を思い出してしまいます。 親戚で集まって花火を見ながらご飯を食べた事。 尾道におじいちゃんとおばあちゃんを招待するがために、 早くから母と場所取りをしたこと。 撮影準備が終わって廻りを見渡してみると、 そんな懐かしい光景が広がってました。 やっぱり花火っていいなって思う瞬間のひとコマです。 安芸津の花火の動画をアップしました。 一見、退屈な内容に見えますが、 フェリー愛好家必見です(笑) http:// PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/10 小波]
[12/21 goodtime]
[12/21 広島っこ]
[11/26 goodtime]
[11/25 keiko]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(12/30)
(12/31)
(01/01)
(01/01)
(01/02) |