× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜の火事を野次馬してたので録画しておいた
福山雅治のライブを先ほどまで見てました。 ましゃかっこえぇ~ このCM何かグッときます(T_T) http:// 桑田佳祐のは知らない曲だらけでよくわからんかったけど、 最後の弾き語りは良かったね。 年末年始と相変わらずアミューズはWOWOW独占ですか(><;) さて、冬休みもトントンと進み今日は2日。 昔のことに比べるとおみくじは引かない、初詣にも行かないと、 日本人の心を失いつつあるワタクシですが、 年の初めの何とやらということで、 ゲームセンターでお菓子掬いしてきた。 年に数回、無性にゲームセンターでUFOキャッターしたくなるんよね。 でも最近のは景品が豪華なだけに1回200円と単価が高いので、 安いお菓子掬いゲーム。 お菓子を掬って支えを崩すと大量に箱物お菓子をゲット出来る仕組みになっている。 しかしこれがまた巧妙に出来ていてなかなか崩せないんです。 結局、財布に入ってる100円玉全部使い果たし、 小さいお菓子をいくつかゲットしただけで箱物はゲット出来ず、 新年早々初無駄遣いm(__)m スーパーの3階にゲームセンターを作るのは止めていただきたい(><;) しかしまだ2日なのにもう殆どの店が開いてるよね。 そこまでして稼ぎたいか?と思うけど、 実際にお客さんたくさん入ってるし、 正月休みのスーパーとかって暇つぶしにもってこいだったりする。 もうお雑煮や御節を食べる必要も無いのかも。。。 小さい頃は御節が嫌いでね、 食べれる物といえばクリキントンくらいしかなかった。 まだその頃はコンビニすら無くて、それこそ3日まで開いてる店は無かったんじゃないかな。 親戚の家に行っても御節の残りが出たり、 これはきっと御節業界の陰謀だ!と幼心なりに不審に思った(笑) かと言って、コンビニで弁当買って食べる子供もどうかと思う訳であり、 昔は昔で不便だったけどそれが当たり前だったから不便と感じることはなかったし、むしろ正月らしさがあったかな。 今は店内に流れるお琴の音色以外は普通の休日のような感覚です。 年の初めの何とやら。 今日はあまりにも天気が良かったので新年一発目の撮影をしてきました。 残念ながら早朝の日の出、夕方の日の出はイマイチでしたが、 日中の天気はそれはもうスッキリした快晴で、 遠く四国の工場の煙突から吐き出る煙まで見えました。 尾道といえばお寺とか絵とか坂とか映画とか、いろいろ言われているけど、それはきっと観光客が付けていったイメージのような気がする。 僕にとって尾道とはクレーンがたくさん立ち並ぶ造船所というイメージ。 戦時中から造船所があったかどうかは知らないけど、 (因島では造船所が空襲にあったという話を聞いたことある) 父親が造船所がらみの仕事をしていたので、 何となくそんなイメージが今でも残ってます。 僕も何気に尾道に30年近く住んでますが、今日はちょっと昔にタイムスリップして懐かしい光景をのんびり探索していました。 そして午後からは高校生の時の春の遠足以来の鳴滝山へ登山。 (と言っても車で頂上まで行ける) 前々から気にはなっていたんだけど、 まさか尾道がこれほど大パノラマで俯瞰出来るとは思ってもみなかった。 これは隠れた名所です! 小さい頃に見た光景、高校生の頃に見た光景。 そして今見ている光景すべてが繋がっていたような1日だった。 福山雅治が出ているCMが妙に惹かれてしまったのはそのせいなのかもしれない。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[08/10 小波]
[12/21 goodtime]
[12/21 広島っこ]
[11/26 goodtime]
[11/25 keiko]
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(12/30)
(12/31)
(01/01)
(01/01)
(01/02) |