忍者ブログ
[113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日1日1回はお金の話で揉めている会社に勤めているgoodtimeです(-_-;)

いや、これはどこの会社でもどの仕事でも同じかもしれない。
見積もりを取れば高いと下請けに文句を言い、
見積もりを送れば元請けから高いと文句を言われる。
結局、世の中、誰が儲けてるの?

お金を持っている人でも、とりあえず「高いから安くしろ!」と言って値段を下げる。
まさにそれは生活のためでなく趣味のようなもので、
いかに値段を下げるかで快感を得てるしか思えない。
そう、まさにうちの社長のように(笑)
その社長も日頃、元請けから散々言われているから、
きっと同じように下請けに同じことを言ってるんだろうけど、
それじゃ、1番下の下は一体どこで儲けてるんだろう?
逆に考えれば1番トップの元請けは一体どれだけ儲けてるのか?
はたまた建築主が金を出さないだけなのか?
電器屋でテレビを買うのと同じように「高いから安くしろ!」という発言が、
どれだけ多くの下請けを苦しめているのかわからないんだろうなぁ~

僕は小心者なので(笑)
値下げを強要しないが、高いと安いお店を探すのが趣味の1つですが、
だからといってそこで買うかどうかは話は別。
どれだけ安くても店員の接客が悪ければ買わないし、
買った後のアフターサービスがしっかりしていると多少高くてもそこで買います。
もし会社経営に余裕があれば、
値段を下げることよりもアフターサービスをしっかり出来る努力をすれば、
生き残っていけるんじゃないかなと僕は思うのですがいかがでしょうか。


PR

コメント
よくわかります!
goodtimeさん、おはようございます☆

>どれだけ安くても店員の接客が悪ければ買わないし、
買った後のアフターサービスがしっかりしていると多少高くてもそこで買います。

全くの同感です!

ただし殆どの方はまだ、値段だけで買い物をする風潮が根強い感じもします。
あと金持ちほど、お金に細かいなぁと感じています。だから貯まるのかな???

とにかくいろんな事を棚に上げて、末端を苦しめるというのは、どこの世界でも同じなんですね・・・
【2008/04/19 06:44】 NAME[もりやん] WEBLINK[] EDIT[]
お金は寂しがりや( ̄^ ̄)b
「お金は寂しがりだから、お金の有るところに集まるんだよ。」って、よく、おじちゃんが言ってた。
・・・家に来ないわけだくすん・・(ノ_・。)
【2008/04/19 11:29】 NAME[ちぃさま<( ̄^ ̄)>] WEBLINK[] EDIT[]
無題
>もりやんさん

最近では中国のお陰で、
値段よりも安全を重視した飲食を選ぶ傾向みたいで、
これを切っ掛けに脱中国製品、カムバック日本製品になればいいですね。
ほんと言うと、大型店じゃなくて、
地元近所で買い物するのが1番良いんでしょうけど。
街の小さな電器屋さんってどうやって食べていってるんだろう・・・

>ちぃさん

我が家は過疎状態です(つД`)。*゜。ウワァーン
みんな東京さ行っただ~
だから都会のIT企業は儲かってるんだね。
【2008/04/20 00:58】 NAME[goodtime] WEBLINK[URL] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/10 小波]
[12/21 goodtime]
[12/21 広島っこ]
[11/26 goodtime]
[11/25 keiko]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
goodtime
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1977/02/05
職業:
旅人
自己紹介:
(自称)素人写真家
バーコード
ブログ内検索
お天気情報